ポケットモンスターエメラルドには超いろんなことができるバグがあるらしい
バグを使って南の孤島に行こう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なお各種手順はデテロニー氏による以下の滅茶苦茶丁寧な解説記事を参考にした
1から10まで解説するわけでは無く特に重要なところ、つまづきそうになったところを紹介するだけなので我のこの記事を見たらできる!!!!!!!!!!!というわけではないから注意して!!!!!!!!!!!!
必要なもの
- 瀕死のポケモン×2
- HPに努力値を振ったHPが1のポケモン×1
- いろいろ必要なのでマックスアップ×12くらい
- ザロクの実×1
- エネコのしっぽ×10(たくさんあるといい)
- ラルトス(ラルトスであれば何でも良い)×1
HPが1のポケモンについてはおくりびやまに100%出現するカゲボウズがデフォで呪いを覚えているので楽らしい HPが偶数だとなお良し マックスアップを与えてHPが奇数になるようにする
そのあとコトキタウン下の草むらやらで適当な戦闘に出して呪いを2回使えばHPが1になる
・バグポケモン「0x085F」の種を用意しよう
まずカナズミシティポケモンジム右の民家でセブンという名のタネボーをこちらのラルトスと交換する 名前の通りこのタネボーがバグポケモンの種になる
きも
さっそくこいつをバトルタワーの増殖バグを使い増殖させておく(バックアップ)
増殖バグとはなんぞや?な人のためにざっくりと説明すると
- 増殖させたいポケモンをパソコンに預けておいて
- レポートを書く(バトルタワーパソコン前)
- 増殖させたいポケモンをパソコンから引き出して
- バトルタワー再右の受付(通信マルチバトルルーム)に話しかける
- 50レベル、オープンレベル問わないのでどっちかに参加する
- 選出ポケモンもなんでもいいので2匹選ぶ
- ご案内の前にレポートを書きますがよろしいですか→はい
- ここまでのかつやくをポケモンレポートにかきこみますか?という表示が出たところで電源を切る
- 再開すると手持ち、ボックス両方にポケモンが増殖している
というもの バトルタワーを利用するので殿堂入りが前提条件
このへんでコトキタウンへ移動する
コトキタウン下のくさむらにケムッソもポチエナも出現するので楽
学習装置をセブンにもたせておいて他のポケモンで上のポケモンを倒しても努力値は満額きちんと入るので我慢しか覚えていないセブンでがんばる必要は…ない
努力値振りが済んだらセブンをボックス2の24番目に配置する(画像上)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
上で紹介した記事には特に記載がなかったがボックス1は開けといたほうがいい
これから実践するザロクバグというものの余波からか、我の場合だとボックス1にあずけていたポケモンの3分の2がダメタマゴに変異していた
大事なポケモンはボックス3以降に配置しておけば安心と思う・・・
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
上の解説記事では補助ポケモンとして増殖したセブンをダーテングに進化させたものを用意してたけど面倒だったのでセブン単独で臨んだ
・・・試行回数が増えたので逆に面倒になったから皆は補助ポケモンも用意しよう!
・ザロクバグを実行しよう
ボックスの配置が済んだら瀕死のポケモン2体とHP1のポケモンを用意する
ちょうどゴローンが自爆を覚えていたのでかんたんに用意できた
手持ち順も上のように瀕死・瀕死・HP1の順に並べる
ざっくりとだけどザロクバグの概要を書くと
・HPが1のポケモンにザロクの実を与えるとHP努力値が下がってHPがゼロになる
・手持ちが全員瀕死になるが自由に歩き回れ、戦闘に入るとグラフィックが「?」のけつばんが選出される
・特定の操作を行うとボックス2の24番目のポケモンからバグが侵食する
・ネストボール入りのタマゴができたらゴール
・ボックスの名前を特定の名前にしたあとそのタマゴを孵化させることでバグポケモン「0x085F」が手に入る
といった流れになる
我は補助ポケモンを用意しなかったので20回くらいリセットした
・バグ技を使える環境を作ろう
ここからは同じくデテロニー氏による以下の滅茶苦茶丁寧な解説記事を参考にした
先程生成した「0x085F」のようすをみることで各任意コードの実行となる
いわばケツ(エンターキーのようなもの)だな
ボックス12~14を空にしておいて、ボックス1~6の名前を指定のものにリネームする
「0x085F」のようすをみるで任意コードの実行をすると手持ちの3番目に
「ォッいべぞ」が生成される ォッ♡♡いべぞ♡♡♡♡♡
同じようにボックス5をリネームして
「0x085F」のようすをみるで任意コードの実行をすると手持ちの3番目に
「ャl」が生成される
ボックス11~13を指定のものにリネームし、「ォッいべぞ」と「ャl」を各々ボックス内の所定の位置に配置することでEm汎用コード環境というものが完成するらしい
これで下準備はすべて整ったので
・むげんのチケットを虚無から入手しよう
ボックス1を「おぢネやく」にリネームして
「0x085F」のようすをみるで任意コードの実行をする
こんな感じでMOTHER3のボツ敵みたいなグラフィックが出る
このグラフィックが一瞬消えて再び現れたらこの画面を閉じてボックスを閉じることで
突然むげんのチケットが湧いて出てくる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ついでに虚無から話しかけられる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
正常にエンカウントできた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ちなみにザロクバグで生成したバグポケモンを使ってミュウの住処のさいはてのことうなど任意の場所にワープするバグ技も存在するのだけれど、南の孤島だけはチケットを入手しないとラティ兄妹出現フラグが立たないらしくワープで南の孤島に上陸してももぬけのからだった経緯がある
むげんのチケットの他にもデオキシス、ホウオウ・ルギア、ミュウの島に行けるチケットも虚無から取得できる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
すごい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
………
……
…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※2021年4月24日追記
この記事だけPV数がものすごいので読み返してみるとよくわからなかったのでもう少しだけ親切に解説する。
・・・といっても下のリンクを参照するのが一番早いんだけど。
上で解説したものが、「フラグオンチケット類入手」の項。
・夢幻のチケット
ボックス名1:[おぢネやく]※夢幻のチケット配達員出現
ボックス名1:[るっす]・神秘のチケット
ボックス名1:[おふXソく]・オーロラチケット
ボックス名1:[おZVソく]・古びた海図
ボックス名1:[あああああああお]
ボックス名2:[Yソく]
・・・引用していいのかわからないけれど。
直接該当の島にワープするコードもあるのだけれど、むげんのチケットに関してはチケットの入手のフラグが立たないとラティ兄妹が出現しないのでチケットから入手することを強くお勧めする。
もうひとつ。
・固定シンボルポケモン復活
ボックス名1:[れ①①]
・①①の文字
これも有用なので引用しておく。
とりあえずこの記事に書いてある手順がすべてなので、断片的な情報で混乱している人の助けになれば幸いである。
それと、「このむげんのチケットはレコードでおすそわけできるのか?」という疑問に対してだけれど、わかりませんでした。GBAの本体が1つしかない・・・
追記終わり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イカれた高個体値ポケモンの生成は一切しないのでゆるして!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
次回からはバトルフロンティア攻略していくぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!