レビュー記事ではないです。
今後のひな型を考えるための記事です。
自分がウイスキーの情報を得る手段としては、やはりレビューブログ。
そのひとそのひとの感性に任せて綴られた文章は見ていて楽しいし、そのひとの私生活、というか人となりに意外と興味が湧いてくる。
ポエミィなテイスティングコメントでなくとも、興味深いコメントは多々ある。というかそっちのほうが参考になる。いわゆる一般人目線というところ。
さて、ウイスキーレビューはこう在りたいということで本当に必要な情報とは何ぞや?といろいろ考えてたわけである。
・・・あとは公式のテイスティングノートやキャッチコピーとかがあれば親切と思う。
太字にしたのが意外と書かれてないけど個人的に重視している情報。
価格については、「へ~いいな~」と読み進めていざ価格を調べてみると気軽に買えないヤツだった…ってことがままあるので購入当時の価格でもいいので併記してあると助かることが多い。
キャップの種類は完全に趣味だが、安価なのにコルク栓とかだと「おっ!!!!!!!!!!!」とテンションが上がる。スクリューキャップのほうがいろいろ融通が効くのはわかってるけれども…
つまり、こういうことである。
ダルウィニー15年 Dalwhinnie 15 YEARS OLD
ハイランド・シングルモルト
Alc.43% 700ml
購入時価格:税込5000円ちょっと
コルク栓
ハイランドの山岳地帯の自然に育まれた、ダルウィニー
こんな感じ。
少し調べることが多くなって面倒だけど情報量としてはうれしいところだと思う。
というわけで今後はこれをひな型にしてレビュー記事を書いていこうと思うのでどうぞよろしくお願いいたします。