先日記事にした「朝倉」のカテゴリがウイスキーになっていて、こりゃ失礼だろと思い新たにカテゴリを新設しました。(株式会社篠崎さん的にはウイスキーと呼んで失礼なのかどうかはわからないけれど・・・)
自分が無知だったのだけれど、「朝倉」のような麹(こうじ)を使った糖化を行ったウイスキーは、日本の酒税法においてはウイスキーを名乗れないだけで法律の違うアメリカではふつうにライスウイスキーなどと呼ばれているらしいです。日本では麹ウイスキーと呼ばれていることもあるそうです。
それで、先日注文した「朝倉」のSAKURA CASK FINISHが届いたのですが勿体ぶってまだ開封していません。。。レビューはもう少しお待ちを。。。
で、「朝倉」についてもうちょっと話したいことがあったので今回はそれを記事にしていこうと思う。
ウイスキー事業への参入!?
公式ページを眺めていたら、おしらせのトップに「新プロジェクト、ウイスキー事業」と書いてあった。いつの記事かわからないけどついに来たのか!!!!と感慨深い。
(追記:facebookを確認したら2021年4月1日の発表でした)
蒸留所名は「新道ウイスキー蒸留所」となるらしい。
建屋は5月に完成し、蒸留器を設置して8月に蒸留開始とのことでスピード感が凄い。
「朝倉」の名前を冠したウイスキーは果たして生まれるのか、期待しています。
(現行の「朝倉」もへたなウイスキーよりはるかに美味しいんだけどね・・・)
「朝倉 THE SIX」ってなに!?
「朝倉」について調べていると、関連商品で「朝倉 THE SIX」というものがヒットする。公式サイトにも載っていないしなんなんだこれは。
facebookにも、このために登録して覗いてみたInstagramにもそういった商品の影も形もない。
|
ただ商品は存在している・・・
わかることは、リキュールとして発売していることと、6年熟成。。。
現行の「朝倉」と同じ?・・・容量が700mlなのを除いて・・・
ごめんほんとうにわからなかった。
よくわからないので購入もやぶさかでないけど公式に記載のないもの、というのはちょっと足踏みしてしまう。
「朝倉」ロックグラス
せっかくだから「朝倉」公式グッズがあってもいいのになァ、それこそグラスとかあったらぜひ欲しいものなんだけど・・・
とか考えてたら
あった。
|
株式会社篠崎公式では「千年の眠り」ギフトセットにて、「千年の眠り」グラス付セットがあった。
ただ公式では「朝倉」グラス付セットは売っていなかった。
・・・これは購入したいと思う。
追記:どうも商品ページを見ると「朝倉」ロゴと「千年の眠り」ロゴの表裏一体グラスっぽい。
いまの「朝倉」ってロットナンバーないの!?
ノーマルの「朝倉」には
- 貯蔵開始年月
- 貯蔵樽番号
- ロットナンバー
の3つが記載されていて、手にしたボトルはほかに2つとない唯一のボトルというところも一つのウリだと思う。
ところが最近の「朝倉」ノーマルを見ると、表面ラベルに記載してあったロットナンバーがない。なくなっちゃったのかな?
こればっかりはどうにもわからないので上にもあったグラス付きセットを購入してみて確かめようと思う。何本あっても困るお酒じゃないし・・・
という感じで調べてたら出てきたことをつらつらと書きました。
新道ウイスキー蒸留所から発売されるのが楽しみですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!