なもなきアクアリウム

なもなきアクアリウム

すきなこととかたのしいことを…

【決定版】#01~#32でレビューしたウイスキーの飲み方別オススメ早見表。

ウイスキーを飲むときによく自分のテイスティングノートを読み返しながら飲むのですが、結局どの飲み方が個人的に好感触だったのかいまいち判りづらかったので読者の皆さんも判りづらかったと思います。

 

なので当レビュー企画の記事を隅から隅まで読み返して「ストレート」「ロック」「ハイボール」での評価をまとめてみました。

備考欄に記事の要約も添えてあるのでこの記事一本だけですべてを賄えそうな気がして怖い。

 

・飲み方別オススメ早見表

f:id:asgsn:20210831225138p:plain

おススメしている飲み方については◎+赤でハイライト

後ろ向きな言及があれば△+青でハイライト

それ以外は〇

 

なお、コスパは度外視しています。あくまでそのウイスキーに向き合った評価です。

 

 

・総評

そもそもが「ロックをおススメしてる記事ってないんじゃないか・・・?」という素朴疑問から生まれた集計企画ですが実際少なかったです。ロックが美味しいウイスキーを教えてください。。。

あとシングルモルトはストレートをオススメしていることが多いですね。

 

どう飲んでも美味しいって評はよくやるような気がしますがすべての飲み方で褒めていたのはまさかの「ニッカ セッション」だけでした。それぞれの飲み方でそれぞれの良さを感じられるっていうのはなかなかに難しいコトですからね。

 

 

表の打ち込みで相当な時間を使いましたが、画像でアップしているので記事の文字数的には大したことないのが地味に悲しかったです。一応1記事2000文字くらいがおさまりがいいと思って毎回書いているので。。。

 

と、思ったのでHTMLで表打ち込みをして名前から各レビュー記事に飛べるようにした親切設計な早見表をおまけとして作りました。リンクの貼り付けがありえんくらい苦行だったので多分もう二度とやりません。

 

・リンクから記事に飛べる!飲み方別オススメ早見表

  ストレート ロック ハイボール 備考
アラン10年 ロック含め加水は微妙かなぁ
グレングラントアルボラリス 加水によってピントが合う
デュワーズ8年カリビアンスムース 加水でビターさが増す
スリーシップス5年 湿布の香り
ホワイト&マッカイ 飲み方を選ばないオールラウンダー
バランタイン7年 ストレート以外ならなんでもいける
ホワイト&マッカイ13年 飲み方を選ばないがしいて言うなら加水~ロック
フェイマスグラウスファイネスト 断然ハイボール
ジェムソンスタンダード ロックでの香りがものすごく良い
ホワイトホース12年 ストレートからどれでも美味しく飲める
ホワイトホースファインオールド ロックだけは良いクセが霧散していくので△
シーグラムセブンクラウン 加水でもよく伸びるので悪くない
グレンファークラス12年 加水での変化はあまりない
ニッカセッション どう飲んでもハイバランス
タリスカー10年 ハイボールが最強すぎ
山崎NA NAなら白州のほうがポテンシャルはある
サントリーオールド 加水で侘び寂びの落ち着きが生まれる
サントリーリザーブ 知多のケミカル感が強いので加水で飲みたい
ウシュクベリザーブ ロックで感じる酸味が面白い
グレンアラヒー12年 ストレートでの香味の洪水は最高
グレンドロナック12年 リッチなシェリーフレーバーはストレートで
グレンリベット12年 飲み方を選ばないがより楽しむならストレート
シーグラムVO ハイボール一択、ほかは無理
グレンリベットナデューラFF どう飲んでいいのかわからなかった
ジョニ黒スペイサイドオリジン スペイサイドを感じたいならストレートで
オールドパースオリジナル どう飲んでも期待以上、ハイボールで個性全開
イチローズモルト&グレーン 加水での豹変が面白いので飲み比べが楽しい
フェイマスグラウスルビーカスク 加水でイメージが若くなるので飲み比べが良い
フェイマスグラウスワインカスク ワインの風味を探すのが楽しい
ジェムソンスタウトエディション 香りのストレート、味のハイボール
グレンリベット12年旧ボトル リベットらしさを体感するなら断然ストレート

 

おわり