当ブログ「なもなきアクアリウム」の開設1周年らしい。1周年と言っても大真面目に更新をしだしたのが今年の4月くらいからなのでカウント的には微妙なところではある。
そもそもはTwitterにはイラストだけアップしたい(メディア欄をイラストだけにしたい)という思惑で画像置き場として開設したものだったので、まぁまぁその意図に沿った使い方ができてると思った。
・一年前の記事
記念すべき第一回目のゴミ・記事がこれ。
これから〇〇していこうと思います!!というよくある抱負を語る「ごあいさつ」に対しての反骨心を表しているある意味で自分らしい記事だと思うのでゴミと思いつつも残している。
・アクセス上位記事
せっかくなのでこれまで書いてきた記事でどの記事が多く読まれているかを見た自分の感想を書き残しておこうと思う。
第1位 エメラルドをバグらせて合法的にむげんのチケットを手に入れよう
この記事がぶっちぎりでPV数が多い。
開設当時はポケットモンスターエメラルドのプレイ日記記事を書いていたのでその派生で実機で完結するバグ技の紹介記事を書いたもの。
ぶっちゃけるとタイトルはわざと人の興味を惹くような狙いで付けました。
ジョジョ4部の「〇〇をしよう」的なサブタイトルが好きなのでこういう文体を使いがちである。
第2位 【サントリーローヤル】歴代サントリーローヤル ラベルの変遷
個人的に入れ込んでいるサントリーローヤルというウイスキーの時代別ラベルデザインの変遷をまとめた記事。
一応記事ののっけから後に書いた完全版の記事リンクを載せているのだがこの記事から完全版の記事へ行く人は3人に1人くらいの割合にみえる。
失礼な話だが自分が想定している以上にユーザーは物事を見ていないという勉強になった。
第3位 【古酒】ジョニーウォーカースウィングの年代判別法。
ジョニーウォーカー公式のラインナップからハブられている知る人ぞ知る銘柄である「スウィング」の変遷をまとめた記事。
比較的最近の記事ではあるものの需要があるのかかなりのPV数がある。
ネットを探しても類似記事があまりないのでそういった面での需要があるのかもしれない。
ちなみに調子に乗ってよりメジャーな銘柄であるジョニ黒の記事も作ったがこちらはイマイチなのでやっぱ競合記事の有無の違いなのかもしれない。
第4位 エメラルドの電池交換をしよう
DIY的な記事。
記事内に書けばいい話なのだが、久々にエメラルドを初めからやるぞ!!ってときは電池を替えて、初期化してからプレイしたほうがいいです。
エメラルドの内蔵時計と、セーブデータ上の時刻データが別モノだからです。
どういうこと?って感じですが内蔵電池を交換することで内蔵時計はリセットされるが、セーブデータに保存された時刻データはリセットされず各々に時差が生じることになり次回の時刻関係のイベントは内蔵時計の日数がセーブデータ上の時刻データに追いつくまで凍結されてしまうということ。
さらにどういうこと?って感じなので噛み砕くと
内蔵時計:1550日目
セーブデータの時刻:1550日目「明日になったらイベント発生させてやるよ」
↓電池交換
内蔵時計:0日目
セーブデータの時刻:1550日目「1550日目に追いついて1551日目になったらイベント発生させてやるよ」
という具合で、もちろんセーブデータ上の時刻が長ければ長いほど次にイベントが動き出すまでの時間が膨大になってしまうので、電池交換後に初期化をしセーブデータ上の時刻もリセットしてやれば正常なエメラルドに戻るということです。
第5位 【サントリーローヤル】歴代サントリーローヤル ラベルの変遷 完全版
さっき嘆いていたやつ。
トップ画の通りボトルの幅の広いローヤルをこれだけ+余剰分もちらほら所持しているので置き場がなくなってきました。これだけじゃなくてスコッチとかもやたら増えてきたから置き場がなくなってきて部屋の出入りが窮屈になってつらい。
・・・というわけで雑な振り返りをしてみましたが、意外と楽しい時間でした。これからも趣味的な記事をアップしていくつもりなのでときどきチェックしてもらえると嬉しいです。
最後になりましたが、当ブログをご覧いただきいつもありがとうございます。
少しでもあなたの暇つぶしになっていれば幸いです。
トップ画像用のピッピ人形
そういえばこのシリーズのマリィも相当前に入手したけど記事にしてないわ