こんにちは。もう一度、こんにちは。
身の回りでちょっとゴタゴタがあったのでブログやらTwitterやらの時間が取れない状況でした。
ぶっちゃけ現在進行形ではありますが、とりあえず自分の時間を取る余裕ができたので更新している次第です。あまり不穏な話はしたくない…
今回はこちら。
ブラックニッカ リッチブレンド
BLACK NIKKA Rich Blend
製造元:ニッカウヰスキー株式会社
内容量:180ml
アルコール度数:40%
ブレンデッド・ジャパニーズウイスキー
(ジャパンメイドウイスキー)
購入時価格:428円(税込)
初登場は2013年3月26日。
ブラックニッカシリーズ11年ぶりの新商品として誕生しました。
1997年:ブラックニッカ クリアブレンド(現ブラックニッカ クリア)
2002年:ブラックニッカ8年
2013年:ブラックニッカ リッチブレンド
シェリー樽熟成原酒をキーモルトにしていることを売りとしています。
・・・とすれば、宮城峡色が強いということでしょうか?
タイムリーな話ですが、2022年3月8日にラベルが刷新されるそうです。
赤基調のデザインに変わるそうです。イメージカラーを定めた感じですかね。
・・・なんだかかつての「コンフォートアロマ」と「エクストラシェリー」に寄ったような…
・参考画像
今回のボトルは先日レビューしたディープブレンドと一緒に買いました。
ポケットボトルは以前にも買ったことがあるのですが「ジャーハイ」の漬け込みウイスキーに全量使用したので実質買いなおしです。
アルコール度数は40%。
ブラックニッカ4兄弟で下から2番目ですね。
スクリューキャップです。
例に漏れずフルボトルでもスクリューキャップです。
・公式評(ニッカウヰスキー公式サイトより)
シェリー樽で熟成を重ねたモルトウイスキーと、樽熟成したグレーンウイスキーを使用した、ロックにぴったりの甘い香りとなめらかなコク、おだやかな余韻が心地良いブレンデッドウイスキーです。甘くやわらかい樽の香りと、フルーティーで華やかな香りが広がります。シェリー樽原酒をキーモルトとして、カフェグレーンを調和させた、スムースな口当たりと、飲みやすさの中にもコクがしっかりと感じられる味わいが特徴です。
香 り フルーティーで華やかなモルト香と、甘くやわらかな樽の香り。
味わい スムースな口当たり、
シェリー樽モルトとカフェグレーンが調和したスイートな味わい。
余 韻 ドライフルーツのような果実香とおだやかな樽香の余韻。
https://www.nikka.com/products/blended/blackrich/index.psp.html
で、新ラベルに際してさっそく公式サイトも刷新されています。
ディープブレンドの記事を書くときにチラッと以前のリッチブレンドのサイトも確認したような気がしますが、なんだかボリュームアップしているような…
・ストレートで飲んでみる
色 :鮮やかなゴールド
香り:若干アルコール臭がするものの、全体的に華やか。
うっすらと青りんごの香り。レーズン香もある。
バニラっぽさも感じられる。
味 :まぁまぁのアルコール刺激。
酸味のある果実感。樽感も余韻に出る。
飲めないこともない。
・ロックで飲んでみる
香り:モルトっぽさが出てくる。
レーズン感と相まって香りの層が増す。
味 :アルコール刺激が抑えられて全体像が捉えやすくなる。
要素的にはストレートと同じ。少し余韻のビターさが増す。
・ハイボールで飲んでみる
味:う~んリッチ。
要素的にはストレートから一貫して同じではある。
それでもソーダで崩れずにはっきりと要素を残している。
さっぱり爽やかかつ華やかなハイボール。美味しい!
・総評
飲み方によっていろんな側面が見える…と言った器用さはないものの、終始一貫した主張を見せてくれるところが印象的。
華やか担当でおしとやかに見えるけれども主張に関しては頑固一徹。そんな感じ。
飲めないことはないものの、ストレートではちょっとアルコールの荒さが目立つ。
おすすめはハイボール。公式の推しであるロックでもいいと思った。
リッチの名前に偽りなし。爽やか華やかなウイスキー。
・所感
ニッカのウイスキーは「こういうところが売りなんです!」という銘柄へのセールスに対して「あっほんとですわね!分かりましてよ!!」とアンサーが出しやすいところが凄く好きですわね。
メーカーが示す「こういうウイスキー」という定義を消費者が捉え易いというのはとっても楽しい体験で、ユーザーフレンドリーだと思いません??
初心者の方にこそこういった感覚をぜひ知ってほしいですわね。
なんだか妙に推す割にはニッカ色が弱いブログになっていると自覚しているので、せっかくなんで今後は余市と宮城峡もレビューに取り上げたいと思っています。
どちらも一応持っているもののなかなか開栓に踏み切れないところがありましたが、最近は安定供給されている気がするので後顧の憂い無くドカっと開けていきますわ!!!!!!
・次回
・前回