こんにちは。もう一度、こんにちは。
もうすぐお父様の日ですね。
ギフトって毎回悩みますよね。気持ちがあれば何でもいいなどと言いますが明らかにいらないものなんかを自己満足であげても仕方のない事なのでそれなりに使い出のあるものを選びたいと思っていると意外とそういうものが見つからなくて見つかったと思ったら異常に安かったりして予算的にはもうちょっと出せるんだけどなぁみたいな
(省略されました)
今回はこちら。
THE CHITA
SINGLE GRAIN JAPANESE WHISKY
蒸溜所名:知多蒸溜所(サントリー)
内容量:180ml
アルコール度数:43%
シングルグレーン・ジャパニーズウイスキー
購入時価格:900円(税込み)
- ・公式評(サントリー公式サイトより)
- ・ストレートで飲んでみる
- ・ロックで飲んでみる
- ・ハイボールで飲んでみる
- ・総評
- ・所感
- ・AIが絶対わかって人間をからかってタイトルを考えているサービスを紹介するコーナー
- ・次回
- ・前回
よく考えたら意外と存在しない、ジャパニーズシングルグレーン。
はじまりは1972年。
白州蒸溜所竣工の1年前に愛知県・知多半島に設立されました。
狙ったかどうかはわかりませんが場所的には山崎蒸溜所(大阪)と白州蒸溜所(山梨)のちょうど中間あたりです。
言わずと知れたサントリーブレンデッドの屋台骨で、下は(少なくとも)ホワイトから上は響までほとんどのサントリーブレンデッドに使用されています。
そんな知多ですが、現行まで続く「知多」としてのボトルの初出は割かし最近で、2015年に初登場しています。
ちなみに知多蒸溜所には熟成庫がなく、蒸溜した原酒は山崎蒸溜所・白州蒸溜所・近江エージングセラー(滋賀)まで運ばれてから熟成されているそうです。
で、冒頭分にも書きましたが大手各社においてはグレーンのリリース(ニッカ:カフェグレーン、キリン:シングルグレーン富士)がありますがそもそもシングルグレーンって結構マイナーなジャンルなんですよね。
ウイスキーにおけるグレーンウイスキーの役割を考えたらそれは当たり前な感じがしますが、グレーンを単体で味わうことのできる機会というのがあんまりないです。
そういう意味ではもう見飽きた感のある知多もよくよく考えるとニッチで貴重なジャンルであるジャパニーズシングルグレーンだったんだなァと今更ながら再認識しました。
ところで、この知多も例に漏れず2024年4月からの価格改定で大幅に値段が上がっています。
(旧価格:4,400円→新価格:6,600円)
かつては4,000円出してまで買わなくても…みたいな扱いを受けていましたが、いざ値上げが始まると突然品薄になり一時期は超人気商品かのように品切れが続いていました。
(現在は解消されているように見えます…)
ちなみに今回のボトルは180mlのベビーボトルで、上述の不名誉な扱いを受けていた時代にさらに不名誉なことに値下げされていたのを買ったものです。
じつはこれ以前にも一度知多のベビーボトルを買って飲んだことがあり、あんまり良い印象が無かったのですが900円ということなので買っておいた覚えがあります。
そういえば、ちょっと前までよく並んでた知多の350mlとか180mlとかって終売になったんですね。
公式サイトからも容量のラインナップが消え、700mlオンリーとなっています。
サントリー共通形のプラスクリューです。
・公式評(サントリー公式サイトより)
軽やかな味わいとほのかに甘い香りが特長の、グレーンウイスキーです。ウイスキーのある生活を始めた人々に気軽でちょっといいウイスキーを愉しむ癒しのひとときを提供します。
tasting notes
なめらかで心地よい余韻は、素材の旨みを活かした日本食との相性が抜群。
色:明るい黄金色
香り:ピュアでストレート、甘い樽香
味わい:口当たりよく甘くスムース
余韻:綺麗、ほのかな甘さ
https://www.suntory.co.jp/whisky/chita/lineup/
・ストレートで飲んでみる
色 :明るめなゴールド
香り:バーボンっぽいバニラ感。穀物由来の香ばしさがほのかに。
それとほんのりとフルーティ。アルコール刺激はそれなりに。
味 :結構甘い。
樽から来る渋みもしっかり感じられる。
グレーンらしからぬ骨太さ。
ストレートでも飲める。
・ロックで飲んでみる
香り:バニラ感全開。
それ以外に特に要素は無くなる。
味 :よくあるサントリーブレンデッドみが出る。
ロックのほうが溶剤っぽいというか…
グレーン特有の香味が出るような気がする。
味自体は甘いものの、結構ビター感が強い。
・ハイボールで飲んでみる
味:なるほど美味しいですね~~。
爽やかな甘さ、穀物感がとっかかりなくスムーズに流れ込む。
角以上のすっきりハイボールの使い手。
・総評
知多、(昔の記憶のままで)舐めてた。
ほんとうに、グレーンらしからぬどっしりとしつつも軽妙な味が積み重なっていてすごい。
語彙力…
何ならストレートでも難なく飲めるほどに味わい豊かで楽しい。
語彙力……
また、風薫るハイボールと称される(自称?)知多のハイボールはなかなかに食中手適性が強い。
それなりの熟成原酒が使用されていることは味からして明らかで、「この」知多にしかない味わいがあるので「ブレンデッドってほとんどグレーンなんでしょ」などと言い角とかで代用は…当然ながら不可。
おすすめは知多のポテンシャルをしっかり感じられるストレート。
それとやはりさっぱりと飲める風薫るハイボール。
・所感
ぶっちゃけハイボールの正しい比率すらよく知らない時期に飲んでいたので適当に苦しみながらほとんどストレートで消費したお記憶がありますわね。
(そんな超初心者時期でもほとんどストレートで美味しく消費できた記憶のあるウイスキー、いったい何ィーチャーズなんだ…)
値上げ前に買っておけばよかったですわねぇ…と言いつつも値上げ前に戻れたとしても結局なんやかんやで買わないんだろうなぁと何となく思ってしまう。。。
ただ、美味しいことには間違いないです。
飲んでおいたほうが良いに越したことはありませんですし!!
当ブログではグレーンウイスキーはあまり扱ったことが無く・・・
・・・(確認中)
バスカーのグレーンしか扱っていませんでした。
あとはレビュー記事に起こしていませんがなんとかーマウンテンの福袋でまさかの禁じ手封入(個人の感想です)が不幸にも当たってしまった(個人の感想です)件のクソデカワイングラス付きのシングルグレーン富士が手元にありますわね。
(2年以上前のことをいまだに根に持つオタク)
てか山崎NAが第17回、白州NAが第34回で知多が第178回って…
ほんっとこのブログは…
・AIが絶対わかって人間をからかってタイトルを考えているサービスを紹介するコーナー
驚きと感動の瞬間!福袋で手に入れたシングルグレーンワイングラス🍷 #福袋 #ワイン
オタク必見!禁じ手封入のクソデカワイングラス付きシングルグレーン#驚き
やめろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(涙目敗走)
・次回
・前回