今日もやっていきます。
間が空いたのはパーティが急増して応援(自演)イラストに描くポケモンが大量に控える事態になってしまい現実逃避していました。べつに完結後に描いてもよくね?という考えに至ったので今日から再開します。
・前回のあらすじ
全滅した。
マチス再戦。
これ原典では「ヘーイ プア リトル ボーイ」だった気がするんだけど男女兼用の「キッド」に変わっている。男主人公でもテキストは「キッド」なのか原典通り「ボーイ」なのか私気になります!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
はい余裕~
まぁ前回は運が極端に悪かっただけだと思う。
とはいっても序盤で麻痺+影分身はタチが悪すぎないかい・・・
イワヤマトンネルへ至る道でカメがカメックスに進化した。カメール描いたばっかりなのに…
それにしても第三世代のグラフィックはどれもかっこいい。
イワヤマトンネル前のポケモンセンターには臓器売買を自慢してくる人も居ます。使い道ないとかいう超ド級のブラックジョークにはMOTHERシリーズすら顔負けする。これが黒い任天堂ちゃんですか。
ちなみにイワヤマトンネルといえば中が真っ暗なのでひでんマシン5のフラッシュが必要なのだけれど
イエロー・デ・トキワグローブだから捕まえるポケモンは身の回りの最小限でいいという思想のせいで貰えなかった。
そういえば自分の中のポケスペは主人公勢がラスボスに向かって一斉攻撃する金銀編クライマックス直前で中断したまま10数年経っています。(ポケスペを買ってた近所の古本屋が潰れたので読まなくなった)
なのでこのまま右側の壁に手を付きながらいきます。
画面が青っぽいのは部屋の照明が青いからです。
青色の照明には高いリラックス効果があり実際に街灯を青色にしたところ犯罪件数が減ったなどという実証結果も出ているらしい。
・・・怪しい宗教ではないので心配しないでほしい。
はい余裕〜(虚勢)
トンネル内にはトレーナーが配置されているので定期的にトレーナーとエンカウントすれば正しいルートだと分かります。原典では異常に明度が低くなっているだけで目を凝らせば地形が見えないこともなかったのですがリメイクのコレは主人公の周り以外完全に黒塗りになっているのでゲーマーとしての勘を信じるしかない。
とりあえず卍死怨他雲卍はスルーしタマムシシティに直行。
ここには待望の3匹目の”””仲間”””が居ます。
机の上に落ちていたので堂々と盗難していく。
名前はきつねにします。
公式によるとイーブイのモチーフはイーブイ(怪文書)らしいのですがマジレスするとフェネックギツネ説が有力らしいので最初はフェネックにしようと思ったが格好よすぎるのできつねにした。
タマムシデパートに都合よく進化の石が売ってあるので即進化させる。なおヒトデマンの進化にも使うので水の石は予め余分に買っておく。
タマムシデパートといえば屋上にいるメスガキにおいしい水、サイコソーダ、ミックスオレをあげるとそれぞれれいとうビーム、いわなだれ、トライアタックメガトンパンチのわざマシンをくれる神スポットなのですが
FRLGでは
「ひかりのかべ」
「しんぴのまもり」
「リフレクター」
とかいう残念スポットに豹変しています。
近代ポケモンでは飲料の回復効果がナーフされて残念感が漂っているが第3世代はまだミックスオレ80回復時代なので爆買いしておく。
ロケット団が経営するパチ屋とかいう妙にリアルなゲームコーナーでスロットに入れ込んでいます。
店内にいるスロカス大人の皆さんに話しかけると全部で50枚のコインを恵んでもらえる。
・・・え?
普通に知らんかったんだが?????????????????????????????????
目の前が真っ暗になりそうだ・・・
つづく
次↓