2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
サントリーローヤルとは、ジャパニーズブレンデッドウイスキーである。 ローヤルのことばかり書いてるブログです。 先日、オークションで落札したローヤル12年とローヤルSRが届いたので紹介しようと思います。 考察については出まかせを言ってるかもしれない…
サントリーローヤルとは、ジャパニーズブレンデッドウイスキーである。 ローヤル大好きブログです。 今回はサントリーローヤル15年の種類について解説します。 以前にローヤルのラベルの変遷をまとめた記事を書いているので大きな流れを知りたい方はそちらを…
皆さんは樽フレーバー(タルフレーバー)はご存じだろうか? チャー(焼き)を入れた木材のスティックをウイスキーに浸すと、樽熟成さながらの樽香をウイスキーに与えることができるという代物、である。 最も有名なのは株式会社 都光さんのものだろうと思う…
ま~たローヤルの話になってしまうが頻繁にヤフオクを確認しているのでその話題になってしまう。 さて、タイトルにある通りヤフオクにて割と簡単かつ割と安価で古酒を落札するテクニック、というか視点の変え方をご紹介したい。 〇〇県内限定をねらえ! 酒販…
紹介したい本が一冊。 1985年当時のウイスキーカタログ。 「ザ・ウイスキー―琥珀色のワールド・カタログ (新潮文庫―名酒グラフィティ)」 購入時価格:186円+送料で443円 ザ・ウイスキー―琥珀色のワールド・カタログ (新潮文庫―名酒グラフィティ) メディア: …
先日記事にした「朝倉」のカテゴリがウイスキーになっていて、こりゃ失礼だろと思い新たにカテゴリを新設しました。(株式会社篠崎さん的にはウイスキーと呼んで失礼なのかどうかはわからないけれど・・・) 自分が無知だったのだけれど、「朝倉」のような麹…
サントリーローヤルとは、ジャパニーズブレンデッドウイスキーである。 ちょっと前にオークションにおいてサントリーローヤルの古酒が軒並み値上がりしているという記事を書いた。 あれからもちょくちょくオークションを覗いているのだが、やはり全体的に相…
レビュー記事ではないです。 今後のひな型を考えるための記事です。 自分がウイスキーの情報を得る手段としては、やはりレビューブログ。 そのひとそのひとの感性に任せて綴られた文章は見ていて楽しいし、そのひとの私生活、というか人となりに意外と興味が…
「朝倉」という焼酎ベースリキュールをご存じだろうか? ウイスキー界隈ではかなりの知名度だと思うこの商品。 麦焼酎を樽熟成したものなので実質焼酎なのだが、焼酎を名乗るには吸光度という色味の濃さで引っかかるらしい。 そこでろ過をして色を落とし焼酎…
ローヤル大好き人間みたいなブログになってる気がするので別の話を ウイスキーに本格的にのめりこんでからは飲むスピードよりも買うスピードのほうが格段に速く、実質死蔵しているボトルが割とある。 限定品に弱いのは自分でもよ~~~~くわかってるつもり…
サントリーローヤルとは、ジャパニーズブレンデッドウイスキーである。 先日、ローヤルの15年ゴールドラベル他数本をオークションで落札したのち1か月くらいオークションを覗くことをしなかったのだけれど、またもやローヤルの古酒の平均落札価格が上がって…