なもなきアクアリウム

なもなきアクアリウム

すきなこととかたのしいことを…

【公式】「世界一やさしいウイスキーの味覚図鑑」の歩きかた

こんにちは。もう一度、こんにちは。

 

朝倉あさげ著『世界一やさしいウイスキーの味覚図鑑』、発売中です!

・・・というものの、都心部以外の書店様ではぼちぼちの流通具合で、ようやく通販サイト等でお手元に来たころでしょうか?

(各種通販サイトでも12月10日とかのお届けになっていた)

 

今回はそんな本書籍の楽しみ方を公式で発信していこうという回です。

 

 

 

 

・どういう人向け?

・これからウイスキーを始めようかなと思っている人

ウイスキーを眺めるだけでも好きな人

・そのへんに売っているウイスキーがどんな味か知りたい人

・うんちくはほどほどに、ウイスキーの”中身”にこそ興味がある人

・オタク

・・・みたいな方に特におすすめです。

 

ただ、既にウイスキーを嗜まれている方でも楽しめるように書いたつもりです。

全部のページに対して、もっと書きたいことがたくさんありました。文字数の関係でギュッと詰めています。

 

未熟なところがあればここでもXでもメールでもなんでもよいのでぜひご感想いただければと思います!

 

 

・使い方一例

・飲んだ後で、書籍を読んで要素がどれだけ拾えたか照らし合わせる

カッコつけてでたらめなフレーバーを載せたりは絶対にしていませんのでそこは信頼していただいて…答え合わせ的に使っていただく用途です。

ひとつでも本と一致するものがあれば、朝倉あさげと気が合いますねということです(??????)

 

予防線ではありませんけれど、味覚や感性、それまでに触れてきた食物のレパートリーなどはほんとうに人それぞれなので自分が感じ取ったものが本には載っていなかったからと言っておかしいわけでは決してありません!みんなが正しいです!

 

ほか、気温や体調、環境で味覚や嗅覚が変わってきますのでなるだけ万全のコンディションで飲むとよりウイスキー正確に楽しめます。

 

ただ、初見飲みはぜひご自身の感覚のみで飲んでみてください。

あなたのその体験はあなただけのものです。

 

 

・同じような条件で飲んでみよう

これ大事なことでした。

グラスによって口当たりが変わり、味わいも変わってくることもあります。

 

朝倉あさげのテイスティング時の使用グラスは

・「グレンケアン」(ストレート、ロック)

 

・「東洋佐々木ガラス  薄づくりグラス 360ml  G101ーT292」(ハイボール

 

ふつうにド・スタンダードです。

ふたつ揃えても2,000円ちょいかと思います。

書籍と一緒くらいですね。

 

ストレートでなんて飲めないよ!って方はそれでも大丈夫です。そのうち慣れます。

ハイボールの際でもなるだけ薄づくりのタンブラーグラスがおすすめです。

 

 

・何を買うかの指標とする

書籍を読んだり、実際に飲んだりしてどういうカテゴリーのウイスキーが好きかがわかったら、本からピンときたウイスキーをお店に探しに出かけましょう!

イメージと違って落胆するボトルも中にはあるかもしれませんけれど、そういうボトルでも開栓後に1か月くらい時間を置いて飲んでみるとまた違った印象を与えてくれる場合も多々あるので楽しいです。

 

気に入った銘柄が見つかった場合は、そのシリーズを片っ端から買ってみるのもよいです。

例えば、ザ・グレンリベット12年から入ってグレンリベットが気に入った場合はちょっと手を伸ばして15年とか、むしろ廉価帯のファウンダーズリザーブに行くとか、人それぞれ無限の分岐があります。

旧ボトルだったので掲載していませんけれど、ザ・グレンリベット15年は個人的にかなり好きです。

 

基本的にそのへんで売っているウイスキーを中心に掲載したつもりですので、「はじめの1本を見つける」用途としてもほどほどにお使いいただけるかと思っています。

というかそういう使い方をしていただけたなら至上の喜びです。

 

 

・誤植を探す

さがさないでください。

 

 

・とにかく、読みやすいように書きました

このブログよろしく、活字アレルギーの人にも読みやすく!ハイボールのようにするすると頭に入っていくような文章を心がけました。

特にチャートやアイコンなどの視覚的にわかりやすい部分が「攻略本のよう」という大変光栄なご感想もいただいてますのでオタク冥利に尽きる次第でござるよ。

 

 

・すげえこと最後に言うね

X(旧X)で告知しましたけれど、重版が決定しました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

ウイスキーをもっと気楽に、気軽に、身近なものとして認識していただけるとウイスキー業界もさらに盛り上がり、より楽しいものとなると思っています。

 

この世には、当然のことながら本書籍よりもウイスキーに詳しい書籍がたくさんあります。

ウイスキーに限らずですが、そのままでも十分美味しいけれども知識を身に着けるとさらに美味しく、奥深く、楽しいものとなります。

「世界一やさしいウイスキーの味覚図鑑」をきっかけにして、ウイスキー特有の言語に慣れてから他のウイスキー本を探していただけるとよりスムーズに情報が頭に入ってくるのではないか、と思いますのでそういうルートもいいんじゃないかなぁと考えています。

謙虚ぶってるわけじゃないです。

 

 

当ブログでも引き続きウイスキーレビューの記事やらをアップして参りますので、書籍ともども今後ともよろしくお願いいたします!!!

 

画像

ちなみに・・・

期間限定購入特典(有料)(コンビニ印刷)風のネップリもひっそりと用意しました。

 

セブンイレブン(12/13まで)

  CLFKY5BX

・ローソン、ファミマなど(1/5まで)

  7X2AQ4NEGE

 

たぶんこれで印刷できます。

セブンイレブンのは結構白飛びしてしまうので積極的におすすめはしません。

 

 

おわり