レビュー記事が続いた挙げ句ポケモンも進んでないので雑談で茶を濁します。
需要がある方だけついてきてください。
努力の結果はいつ訪れる?
最近なんだか痩せてきました。痩せてきたのだ。
遅ればせながら7月にリングフィットアドベンチャーを買って、7月8月と運動を続けていたのだが気が付いたらやらなくなっていた。こりゃマズイなァ〜いつ再開しよう…と考えているうちになんだか痩せてきていることに気付き「努力と結果のタイムラグ」問題を思い出した。
いまでこそ超インドア人間になってしまっているが学生の頃はスポーツ部に所属していた。最初の2年は必死にもがきながら自分なりに努力をしていたような気がするのだが3年目になるとそれほど努力をしなくなったのに実力がグンと伸び始めたのである。マジカントでネスが超・インフレしたみたいに。
これってどういうことなん?物事に慣れたから単純に効率が良くなったり本質を捉えられるようになったので実質的に実力が上がったという事象なの??
じつはブログにしても割と頑張って書いているところがある。
本格的に書き出したのが今年の4月からで
4月:11記事
5月:15記事
6月:18記事
7月:12記事
8月:12記事
9月:15記事
…という具合にまぁサボりすぎない程度に継続してネタを用意しては2000字程度の記事にしてアップしている。
ブログについては最近は1日200アクセスを超える日が増え、日に日にブログに立ち寄って下さっている方々が多くなってきていることを実感している。ありがとうございます!!PV数見てるだけでも励みになっています!!!
これも継続の結果が目に見える形になって「いま」あらわれてきたということなのだと思う。
ほか、イラストについても相変わらずTwitterに週1はアップできるように時間をやりくりしている。
最近はなんだか筆が早くなったような気がするのでこれも結果として「いま」あらわれたものなのかもしれない。画風も大分安定してきた…気がする。どうなんだろう??
…つまり、発現が早い遅いはともかく何かしら目に見える形で結果は出るので1ヶ月頑張ってみて結果が出ないからやぁ〜めた!は辞めたほうがいい。たかが1ヶ月で頑張った気になるな!
アシダカグモのその後
結論から言うと家から追い出しました。
自分の部屋の中でならべつにいいかな〜なんて思っていたのだがある日家族の目にも触れるリビングに移動していたので涙を飲んで窓から追い出すことになった。
…というか放置してたら殺虫剤とかかけられそうなので56されてしまうよりかは自分の手で追い出してあげたほうがはるかに有情でしょう…
自我臓という女
Twitterのフォロワー向けの話になってしまうが自我臓(じが ぞう)というオリジナルキャラクターに入れ込んで最近イラストをちょこちょこと生産している。
まぁ読んで名のごとく自画像の漢字を変えたもので、当初はほんとに自画像のつもりで自分の服装やらその時の髪の長さを反映して描いていたのだが、描きなれたのか画力が上がったのかいつしかなんだか顔のいい女になってしまったので自我臓というキャラクターとして扱うことにしたという経緯を持つ。
↓こういう感じのとても硬派な女である。
#自我臓 pic.twitter.com/IgRjaNx9Yz
— 朝倉あさげ (@asgsn_) 2021年9月11日
普段はハッシュタグ自我臓で完成品をアップしているのだが、Twitterにゴミ・コンテンツ扱いされているのかハッシュタグ自我臓で検索をかけてもアップしたイラストの5分の1も引っ掛からないのである。
ハッシュタグ自我臓で過去絵ログが出来てると思ってたけどTwitterにゴミ・コンテンツ扱いされているのかほとんどヒットしなくて死にそうになってる
— 朝倉あさげ (@asgsn_) 2021年9月14日
ログはハッシュタグで検索したらいいだろう…なんて思っていたので誤算である。ということもあってpixivにまとめたものをアップしようか悩んでいるのだが需要のないものをあげてもなぁということで5日に1回くらいはそれを思い出して悩んでいる。
ちなみに自己満でアクリルドミノというものを業者に発注して作ろうと画策している。それを販売するでもなくふつうに自己満で飾るために。意外と狂気扱いされなかったのでふつうのことなのかもしれない。
意外と安い。1個500円くらい。
最近美味しかったウイスキー
前回で紹介したばかりだが岩井トラディションが想像以上に美味しかった。該当記事でそのような趣旨のことを書き忘れたな〜と思ったので補足である。
どこでも買えるわけではないがサントリーやニッカの同価格帯商品と比べても全く見劣りしないどころか上なんじゃないか?というくらいには個人的に高評価だった。飲んだことない方は是非。
睡眠と枕の高さについての研究成果
ブログ初期は睡眠不足に関して言及することが多かった気がする。自分自身、ほぼオールシーズンで自律神経失調症が発現しておりいろんな面で不便している。もう半ば諦めているのでうまく付き合っていくしかないのだけれど…
それは置いといて、睡眠のためにいろいろと策を講じてきてわかってきたことがあるので書き残したい。
①普段と頭の位置を180度逆にする
要は寝る位置を真逆にするということ。これは変えた初期は効果があったもののやはり慣れてしまうと眠れなくなってしまう。そうなったらまた位置を戻して…と結構めんどくさい。でも個人的に一番効果があった。
②枕を低くする
自分は普段枕を2段にしてつかっているのだが、ひとつ取り除いて枕1個で寝てみた。
眠りが浅くなるのか、睡眠時間が減ったような気がする。これは睡眠不足とあまり変わらないので失敗だったと思う。ただ、眠りへのつきやすさはこれが良かったような気がするので入眠を感知して位置を高くする枕の開発が(若干1名に)望まれている。
あと早起きしたいときは枕を減らすと起きる苦痛さが少し軽減されるかもしれない。
③枕を高くする
これは逆に睡眠時間が増えた。休みの日の前日にドカッと寝たいときは高くして寝るとぐっすりで疲れも取れそうな気がする。寝坊しがちになるデメリットもある諸刃の剣。
結局、なにもわからなかった。
いまは寝る位置を逆にして枕を高くして寝ている。入眠しやすくし、変に起きずに熟睡できるようにする合わせ技である。
あと寝るときに音楽は聞かないほうが断然いい。それで目が覚める。
スマホは見ていいと思う。どうせ寝落ちする。
1記事2000字がどうのとか言っていたが見返してみると約2800字になっていた。自分語りは筆が進む。