こんにちは。もう一度、こんにちは。
人生で初めて飲んだウイスキーって覚えていますか?
大体の人は安ウイスキーから入って「ウイスキーって、こんなモンか…」という印象を抱くと思います(偏見)
で、最悪そのまま去る…
今回はおそらく自分が人生で初めて飲んだウイスキーであろうこちら。
ブラックニッカ クリア
BLACK NIKKA Clear
製造元:ニッカウヰスキー株式会社
内容量:700ml
アルコール度数:37%
ブレンデッド・ジャパニーズウイスキー
(ジャパンメイドウイスキー)
購入時価格:990円(税込み)
軽やか・スッキリなジャパニーズウイスキーの先駆け。
初出は1997年、「ブラックニッカ クリアブレンド」として発売されました。
2011年に今の名称である「ブラックニッカ クリア」に改称、今日に至ります。
最大の特長はノンピートモルトを使用した徹底したクセ抜き。
スモーキー感をネガティブに感じる…主に初心者への配慮です。
ちなみに、冒頭の画像はルパン三世がたびたびタイアップする際に毎回ラベルに悪戯を仕掛けている限定ラベルです。
去年(2021年)は表ラベルの文字をバラバラに崩壊させたデザイン、一昨年(2020年)はキング・オブ・ブレンダーズ(ヒゲのおじさん)を消し去って白塗りにしたラベルが発売されていました。
紹介記事でネガティブなことを言うのはアレですが、ブラックニッカクリアは「ブラックニッカ」ブランドを最安・底辺酒というイメージに至らしめている原因でもあります。
ウイスキーをよく知らない人にとっては、「コンビニでもよく売ってる、超安い、ろくでもないウイスキー」程度の認識なので「ブラックニッカ=ブラックニッカクリア」という構図ができているような気がします。
まぁブランド内を大きく見ても最高値がディープブレンドの1,650円なので安ウイスキーの範疇ではあるのですが、ろくでもないウイスキーというのは非常に誤った認識だと思います。
そう、その証明のためにわざわざ安ウイスキーの企画を立ち上げていたのです。
たぶん。
アルコール度数は37%、件の「トリスクラシック」と並ぶ低度数です。
度重なる安ウイスキーの連続で頭が死んでいたのかキャップの写真を撮り忘れていますがスクリューキャップです。
・公式評(ニッカウヰスキー公式サイトより)
ほんのり甘い香り、
かろやかですっきりした味わい。ブラックニッカ クリアは、ノンピートモルトを使ったモルトウイスキーと、穀物を原料としたかろやかな香りと味わいのグレーンウイスキーをブレンドして、つくられています。ほのかに甘い麦の香りとすっきりとした味わいで、どんな飲み方でもおいしく、飲み飽きない。気軽にお酒を楽しみたい時に、ぴったりのウイスキーです。
テイスティングノート
香 り かろやかなモルト香。
味わい やわらかな甘さと軽快な味わい。
余 韻 クセのないすっきりとした後味。
https://www.nikka.com/products/blended/blackclear/index.psp.html
ブランドサイトを見る限り、若者向け…というか初心者にターゲットを向けている感じでしょうか…?
それはそれとして、飲み方指南やハイボールの作り方までかなりしっかりと記載されたページなので力が入っています。
・ストレートで飲んでみる
色 :薄めのゴールド
ノンピートを謳っているだけあって嫌味がない。
味 :ほんとうに、ほんの少しだけ、溶剤っぽい。
ただ悪目立ちするようなフレーバーもなく純粋に飲みやすい。
名前に偽りなし。
・ロックで飲んでみる
※ロック…?
香り:少しだけ香りが開く。少しだけ。
甘い香りをさらに感じる。
味 :若干ビターさが出る?くらい
むしろ甘みも増していて厚みが出る。
・ハイボールで飲んでみる
味:ほどよく酸味っぽさが出て軽快。
甘さもほんの少し浮き上がってきてさっぱり目のハイボール。
・総評
ウイスキーとしての最低限のラインをしっかり把握している。
値段からすればこの出来は満足できるのではないだろうか…?
ただウイスキー入門としての足掛かりとしてはちょっと物足りなさがある…個人的にはせめてディープブレンドくらいから入ってほしい…
さすがニッカというべきか、どう飲んでも違和感がない。
ただこの価格帯でいけばハイボール用かな、と…
・所感
ちゃんとウイスキーですわね。
さすがニッカというべきか、流石にラインを見極めている感じですわね。
ちなみに、毎年期間限定でブラックニッカのロゴ付きのジガーカップがついているときがあります。
https://twitter.com/nikka_jp/status/1199825241603596288
わたくしもこちらを愛用しております。
背が低いので見失いやすいこと以外は広口ですし使いやすいですのよ。
ニッカと言えば、余市10年が復活するというニュースが出ましたわね。
年間出荷本数、9000本…というところを除けばグッドニュースなんですが。。。
やはりニッカのエイジものの復活はまだまだ時間が掛かりそうですわね~…
・次回
・前回