ここ二か月間くらいはずっとウイスキーのレビュー記事を書いていましたが、レビュー記事だらけになって自分的にもなんだかなぁといった感じになっています。
”読ませる”文章の域には全然至っていないので文章だけで魅せるようなことはできないと思いますがべつにそういうのを目指しているわけでもないので等身大で細く長く続けて行ければいいかななどと思っています。
適当に写真もなしに身の上話などを三本立てでお送りします。
もくじ
・人間、時間に縛られていたほうが行動できる
とかく社会人をやっていると「無職になって無限に遊びてぇ」などと思いがちですが、いざ無職になってみると(自分の場合は休職ですが)意外と無限に遊べるものでもありません。
まぁ誰の1日でも24時間なのは変わりがないので当然ですが、逆に時間があることをありがたがらなくなるので「明日がある」だの「いつでもできる」だのそういう思考になって結局怠惰になってしまいがちです。(個人差があるとは思いますが)
わずかな時間を見つけて何かをやるというのは行動の大きな原動力であり、相当な大義がない限りは無職であろうと時間の有効活用はできないような気がします。要は「需要」と「供給」のバランスですね。
一般的社会人は勤務時間に縛られているので、出社時刻に間に合うようなライフスタイルになる。勤務時間中も自分の時間を取ること自体に必死になり、わずかな時間を確保するために仕事を急く。家に帰ったら明日の仕事に支障が出ない程度に自分の時間を満喫する。(←これも時間に縛られている)
このサイクルがいかに良くできているかを実感できたので休職は意外といい転機だったと考えることにしています。
いまは復帰して働いています。長期間無職をすると楽な方に楽な方にと考えが偏り頭がおかしくなるらしいのでね!!!
お陰でまともに戻りました。一時期はわずかな時間を見つけてイラストを熱心にやっていましたがちょっと疲れたのでお休みしています。じきに再開できるといいですね。(他人事)
・ウイスキーが好きなのにバーに行かない理由
純粋に値段が高いからです。
というのは冗談で、人が嫌いだからです。
わざわざ高いお金を払ってまで人が集まる場所に行ってあまつさえ会話などをするのはひじょ~~~~に性に合いません。
もともとそういうありえんくらい根暗な人間なのでよっぽどのことがない限りはわざわざ人と会うことすらしたくないしできれば一生黙っていたいです。海の底で物言わぬ貝になりたい(サウダージ)
そういう意味では詳細は伏せますが今回の病気は非常に自分にとっては都合がいいというか波長が合う病気だったと思います。どういう意味だよという感じですが
人と会話するのは嫌いでも、声を出すのは好きだったのでそこだけはストレスですけど…
バーで飲むお酒はなぜ割高?という疑問に対してよく返される「雰囲気代、グラス代、レアなウイスキー代、マスターとの会話代」などという言葉はすべてしょうもない詭弁と思っています。
さすがに斜に構えすぎかとは思いますが、高いのは純粋に商売だからに決まってるからです。
ショバ代を払うくらいなら、自分でボトルを買って一人の空間で黙って飲む。これが一番落ち着きます。そういう人間も居るということです。勉強したけりゃバーに行け!というのは自分の価値観の押し付け以外のなにものでもないということです。
すこし愚痴っぽくなりましたが、自分自身バーに行ったことは何度かあります。なので別に積極的にマスターと会話しないといけないわけでは無いことも当然知っています。黙っていたければ黙ってればいい。そういう空間の提供がバーの本懐なのだから。
ただ、結局感じたのは「べつにそんなに楽しくないな…」ということでした。一生懸命他人に興味を持とうとして頭を巡らせる、何やってんだ自分は…という気持ち。
どんだけ不器用なんだよって感じですが、他人にはあまり興味がないから仕方ないし、他人に対して不遜(ふそん)な態度を取るのも嫌いだから自分が折れる他ない訳です。
なんだか暗い感じになってしまいましたが苦手分野について語るということはどうもこんな感じになりがちですよね…
ウイスキーは自由だ、というなら飲み方だけでなく飲む場所も自由ということです。以上。別にキレてないです。
・結局あさげ(筆者)ってどういう人なの?
自己紹介は昔から苦手です。いや?得意な人いるのか?
好きなもの、嫌いなものを羅列するだけでも人となりがわかると聞いたことがあります。
・好きなもの
猫、睡眠、コーヒー、ウイスキー、自然、聡(さと)い人、赤色、記憶、技術的な作業、革新、歴史あるもの、静寂、ラクできること、真摯な姿勢。
・嫌いなもの
嘘、不正、競争、会話、騒音、無意味なこと、整理整頓(自分の)、時間にルーズな人、ルールが守れない人、湿気、隠匿体質、努力。
・・・わかるだろうか?
相当めんどくさそうな人間に見えてしまうが、大概は我慢しているので表にめんどくささが出ることはほとんどない…と思っている。
特に好きなもの、嫌いなものを太字にしてみた。抜粋してみると
・好きなもの
猫、聡(さと)い人、赤色、静寂。
・嫌いなもの
嘘、競争、時間にルーズな人、ルールが守れない人、努力。
だいぶスッキリしてアクもなくなった気がする。今度から自己紹介はこれで行こう。
こういう自己分析は自己嫌悪を伴いながらも、自分を見つめなおせて意外と楽しいです。興味が湧いたらぜひやってみてください。
ということで写真もなしに自分語りをしました。
本来のブログらしさってこういうのじゃないかなぁとか思いつつ項目ごとに3つに記事を分割すればよかったと今更ながら後悔しています。ただ、これ以上話を広げられる気がしないのでこの形で投稿します。
カテゴリは「ドリームランド」と「日記」にします。自分語りは「ドリームランド」を使っていこうと思うのであさげ(筆者)自身の話はこのカテゴリに纏めます。