こんにちは、もう一度、こんにちは。
3か月前ほどの話ですが、いつものブルータスさんで今年も新春福袋が販売されていたので買いました。新春、おめでたいですね、もう4月も終わりですよ、はぁ…
一応写真には収めていたのですが、記事にする時間が無くてずっと後回しにしてこんな需要のない時期に記事に起こすに至ってしまいました。
福袋については、リカマンさんで「富士グラス付き」を送り付けられたが当たったあとで、懲りずにまた希望を見出そうとして「あかし日本酒カスク」が当たったあたりで心が完全にメタクソに完膚なきまでに破壊され1年ほど足を洗っていたのですが、ブルータスさんは信用できるので別腹です。(リカマンが信用できないとは言っていません)
過去の闘いはこちら。。。
・概要
例のごとくもはや概要なんてどうでもよくて結果だけ知りたいという読者の方のほうが多いと思いますが一生懸命文章を書いたのでできれば見てください。
2023年1月28日に販売されたブルータスさんの福袋です。
今回はわかりやすく
10,000円(50セット)
20,000円(120セット)
30,000円(50セット)
と分かれており、内訳もそれとなく開示されたうえでの販売でした。
で、今回購入したのは20,000円のセット。
もう無駄に高いジャパニーズは狙わず、スコッチの確率が高いところを狙っていきました。
中身は2本。
1本目は89/120でスコッチ、31/120でジャパニーズ
2本目は120/120でスコッチ とあらかじめ内訳が開示されています。
毎年20,000円枠はスコッチ枠になっていて、意外とここが一番の狙い目だという人も少なくない(と思います。。。)
あとはブルータスさんはシングルグレーン富士のクソデカワイングラスグラス付きセットとかいう核爆弾を封入したりはしない(はず)のでもうそれだけで安心感があります。
これが、トラウマですか。
・1本目(目玉枠)
多分こっちが目玉枠なんだろうなァと思ったやつです。
いつも通りもったいぶらずに出します
KILKERRAN 8 YEARS OLD SHERRY CASK MATURED
CASK STRENGTH
蒸留所名:グレンガイル蒸溜所(キャンベルタウン)
内容量:700ml
アルコール度数:58.1%
キルケラン出た!!!!!!
キルケランと言えば、近所の酒屋さんに12年だったかな…?なボトルがいつまでもあって「バーコードみたいだなぁ」とか思っているとキャンベルタウンのブームが来て一瞬で店からなくなったのを覚えています。
そう…当時はロングロウのノンエイジとかも置いてあった気がします。
無知は罪なんだ。。。
さて、話を戻して今や希少価値が爆上がりしているキャンベルタウンモルトです。
そもそも売っていないので知識の付けようがなく、あんまり詳しくはないのですがスプリングバンク蒸溜所(スプリングバンク、ロングロウ、ヘーゼルバーン)とグレンガイル蒸溜所のモルトが高騰している、という認識でいいんでしょうかね…?
スペックとしてはオロロソシェリー樽での熟成原酒が100%使用されているカスクストレングス…らしいです。
ポートカスク版もあるそうです。
現在の定価はよくわかりませんが、プレ値でいくと20,000円を越しているそうです。
・2本目
LAPHROAIG AGED 10 YEARS SHERRY OAK FINISH
蒸留所名:ラフロイグ蒸溜所(アイラ)
内容量:700ml
アルコール度数:48%
埋め合わせ枠というわけではなさそうです。
こちらは定価12,000円ほどなので、キルケランは8,000円くらいって…コト!?
(ブルータスさんは大体定価ベースできっちりと合わせてくれます。)
ラフロイグについてはスタンダードの10年で「飲む泥」などと評した通り、アイラモルトながらちょっと畏怖の念を抱いている銘柄なのでシェリーカスクを纏いどう変化しているのかはちょっと気になるところです。
現在はどうなのかわかりませんが、一応日本未発売の商品らしいです。
(並行輸入品が蔓延っているウイスキー界において未発売という言葉に意味があるのかは疑問ですが…)
・結果
いかがでしたか?(マジで役に立たないまとめサイト)
実際、スプリングバンクあたりが出たら嬉しいなぁなどとおぼろげながら考えていたのでほぼ希望通りとなり非常に嬉しいですわね。
ブルータスさんの福袋には遊び心があるようで、他の人の開封結果などをちらちら見ていると何かしらテーマを定めてボトルを選出している感じを受けました。
なんにせよ毎年の楽しみです。
ブルータスさん、本当にありがとうございます…!
…………
………
ぃみゎかる。。。。
もぅマヂぁりがたぃ。
タリスカ飲も…